2011年11月28日月曜日

長嶋と王と日本農業

念願の日本一に輝いた福岡ソフトバンクホークス。優勝パーティーのビール掛け会場で喜ぶ王貞治会長はいつも通りのもの静かな笑みを浮かべていた。一方の読売ジャイアンツ終身名誉監督長嶋茂雄氏は読売巨人軍内紛の会社側のコメントで「巨人軍の歴史的汚点、と始めてみせる心からの怒りを露にしていらっしゃいました」と伝えられた。対照が際立つ両雄をどう表現すれば良いのか。60年近く野球を愛し日本プロ野球を応援し楽しんできたファンとして現状の体たらくは余りにも情けない。
 オーナーでもない人物がオーナー然として絶大な権力を揮い球界を牛耳る現在の日本野球機構のあり方を根本的に改造する必要がある。コミッショナーを飾り物でなく実質的な機構の支配権者に据え、球団の所有と経営を分離し、ドラフトを完全なウェーバー制にするなど、今すぐ着手しないと野球人気の陰りは益々進むに違いない。一日も早い『ナベツネ体制』の終焉を心から願っている。

 TPPと農業を巡る報道で非常に示唆に富む記事があったので概略を以下に記す。
 2011.11.26付け日経「TPPの視点」に掲載された名古屋大大学院 生源寺真一教授の記事がそれだ。(1)成人1人の1日の必要摂取カロリーは2000㌔㌍であり、460万㌶の農地を有する日本はこれを賄う供給力を潜在的に持っている。『自給力』ともいえるこの農業資源を守り、いざとなったらフル稼働できる体制を整えておくことが大切だ。(2)生産調整のための減反や耕作放棄地の拡大など農地をフル活用しないで、生産性が低い、財政出動が必要だといっても国民の理解は得られない。(3)英国と北海道の酪農の生産性の比較を行ったら、北海道の生産費は英国の2倍だった。理由を調べると7割は畜舎の建設費や肥料、農薬など生産資材価格差が原因だった。裏を返せば、改善の余地は大きい。(4)TPP参加国でコメを作っているのは実質的に米国だけ。しかも日本人が食べている品種の生産量は20万トンで、国産米の3%にも満たない。等々。

 旧体制の巨人軍とセントラルリーグから追われるようにパ・リーグに移ってゼロからホークス球団を再建した王貞治氏。戦後一貫して『保護政策』で市場競争から隔離され劣化の極にある日本農業の潜在能力を示唆してくれている生源寺真一教授。
 
 可能性を信じたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿