2012年9月24日月曜日

過渡期のJRA

 秋競馬が始まった。来週のスプリンターズSを皮切りに年末の有馬記念までG1が続くこの期間は競馬ファンにとって最も楽しい季節である。

 鍛え上げられた『生きた芸術品』―サラブレッドが鞍上の騎手と共に繰り広げる直線のデッドヒート、勝負の瞬間に沸き上がる感動―これこそ競馬の醍醐味だ。競走馬の能力も年々向上し先日行われた京成杯オータムハンデ(GⅢ)1600mの走破タイムは我々オールドファンには夢のような1分30秒7という驚異的なタイムを記録するレベルにまで達している。今後競馬は益々面白くなるに違いない(ちなみに1970年ころのタイムは1分36秒であった)。
 ところがJRAが実力本位の競争体系に異質な制度を導入した。「自ブロック優先出走制」と呼ばれるもので「2(3)才平地未勝利競争および3(4)才以上500万円以下競争について、出馬投票の出走馬決定順位において『自ブロック所属馬』を優先する」というものである。関東(関西)のレースに関西(関東)馬が出走できるのは関東(関西)馬の登録が制限頭数以下の場合に限られる。事情はいろいろあるようだが全国同一基準による優勝劣敗の競争条件が歪められ結果として弱い関東馬が優先される一方で東西の交流が著しく損なわれることになりはしないか。
 栗東トレセンができたのは昭和44(1969)年11月だが1980年頃を境としてそれ以前―近代競馬の始まった昭和11(1936)年からの約50年は関東馬絶対優位の時代であった。それが栗東トレセンができトレーニング方法など関西陣営の努力が実って80年ころから関西馬優勢が続いている。関東にも美浦トレセンが昭和53(1978)年にできたが、以来30年経っても西高東低に変化の兆しはない。
競馬はより強い馬をつくり出すことに本質がある。下級条件競争の競争条件を緩和したところで強い関東馬が現れるはずもない今回のJRAの措置は見当はずれも甚だしいと言わねばなるまい。

政府が特殊法人独立行政法人等計114法人の給与水準の調査結果を公表した。これを見て驚いた。なんとJRAの職員給与が最も高く国家公務員の給与水準を100とした指数で140を超え平均867万円となっている。バブルの頃の競馬ブームに便乗してお手盛りで給与アップを続け今に至っているのだろうが、生産者の厳しい現状やファンの給与がバブル期から150万円以上減収していることを考えるとJRAの体質改善は急務である。

 強い馬をいかにつくるか、この原点へ生産者、厩舎、騎手を統合する。そんなJRAであって欲しいとファンは願っている。

0 件のコメント:

コメントを投稿