2014年2月24日月曜日

阿る

 「まず既成事実がつくられました。原子力発電に危惧を抱く人々に対しては『じゃあなたは電気が足りなくなってもいいんですね』『夏場にエアコンが使えなくてもいいんですね』という脅しが向けられます。原発に疑問を呈する人々には、『非現実的な夢想家』というレッテルが貼られていきます。(……)原子力発電を推進する人々の主張した『現実を見なさい』という現実とは、実は現実でもなんでもなく、ただの表面的な『便宜』に過ぎなかった。それを彼らは『現実』という言葉に置き換え、論理をすり替えたのです(村上春樹のカタルーニャでのスピーチからの引用)」。/村上が耐えがたく思っているのは、「原子力発電の停止→電力不足」という、完全な誤りとは言わないまでも、極めて限定されたメノトミーを、あたかも動かしがたい「現実」であるかのように振りかざす言論にほかならない(立木康介著『露出せよ、と現代文明は言う』河出書房新社)より」。

 原子力規制委員会は適合性審査の最終段階に入った先行10基を2基ほどに絞って夏頃までには稼働再開の可否の結論を出したい意向を明らかにした。これは政府自民党の電力の安定供給と電力経費の高騰によるGDPへの悪影響を一刻も早く解消したいという強い意向に対応したものと受け取る人も少なくない。しかし本当に原子力は安価で安定的なのだろうか。今出だされている発電コストで原子力が6円であるとか9円であるとか言われているのは、設置地方への補助金であるとか震災費用や廃炉費用などをコスト外の特別費用として計算しているからで、一旦今回のような過酷事故に遭遇すれば10兆円20兆円という莫大な費用が発生する上に再稼働への工程は予測不能なほど長期間に及ぶ。東日本大震災によって明らかになったことは、原子力発電は決して安価ではないし安定供給でもないということだった。にもかかわらず原子力規制委員会が、南海トラフや各種の大地震の甚大な被害予測が発表される中で、再稼働の審査を拙速に完了させようとするのは、安倍政権への「阿(おもね)り」ではないのか。

 最近、衆参のねじれが解消して圧倒的な勢力を誇る安倍政権に対して各方面から「阿る」姿勢が鮮明になっており、又安倍首相も権力を奢った発言が目につくようになってきた。なかでもNHKの籾井新会長や経営委員の百田氏らの発言は安倍首相へすり寄った発言ととられてもしようがなかろう。問題はNHKという巨大言論メディア(敢えて公営放送といわない)のトップが時の権力への批判精神を放棄したような発言や評価の定まっていない歴史認識について一方的な発言を繰り返すことにあり大きな危険性を感じる。他のことなら別にしても、これらはマスコミ存立の根本問題に関わる最重要の視点ではないか。
 安倍首相にしても、集団的自衛権に関する憲法解釈について閣議決定を国会論議より優先するとの発言を憚らないのは、立法府たる国会と行政府たる内閣の権力分立を著しくはき違えた発言としておよそ容認できない暴言である。
 籾井会長の責任問題は厳しく追及されるべきであり、阿部首相の議会軽視発言にも国会の厳しい論議が求められる。


 孟子に「易姓革命(えきせいかくめい)」という考え方がある。「もし王がまともな政治をしないのなら、王である資格はない。王とは名ばかりの匹夫にすぎない。人民や社会のために、そんな匹夫は、追放するなり殺すなりしなければならない」という思想だ(加藤徹著「漢文力」より)。民意が選んだ総理だが、彼が匹夫であるかどうか、厳しい監視の目を失わないようにしなければならない。その監視役の最たるものが「メディア」であるのだから新会長が適任であるかどうかは明らかであろう。

0 件のコメント:

コメントを投稿