2014年10月27日月曜日

名監督の罠

 今年のセ・リーグCS(クライマックスシリーズ)のファイナルステージは阪神の4連勝であっけなく幕を閉じた。日本シリーズでの阪神の健闘を祈る。
 
 今年のペナントレースを巨人軍が優勝できたのはまったくの僥倖で戦力的には到底優勝を勝ち取れるものではなかった。昨年優勝をもたらした内海、沢村、宮国のローテーション・ピッチャーが秋口までほとんど戦力にならず杉内も衰えを見せた先発陣に加えて山口、西村、マシソンの救援陣にも昨年ほどの安定感はなく投手力では広島、阪神と比べて相当劣っていた。打撃陣に至っては打撃10傑に一人も入らず長野の2割9分7厘を筆頭に坂本0.279、村田0.256、阿部0.248のクリーナップでは首位打者マートン打点王ゴメスを擁する阪神、菊池・丸の若手が躍進する広島と格段の差があった。特に打点が長野、坂本、村田が60点台ソコソコで阿部57点という決定力の無さではこれでよく優勝できたものだと呆れるほどの体たらくだ。2年目菅野が防御率トップ勝利数2位の12勝(トップがメッセンジャー、山井の13勝だから今年のハーラーダービーは低調だった)でひとり気を吐いたのが唯一の光明である。
 この戦力で優勝したのだから原監督の手腕が賞讃されるわけだが、それにはちょっと疑問がある。今や通算勝利数882勝(11年)で歴代15位、野村、西本、上田、川上、王、長島、星野に次ぐ存在だから『名監督』といってもあながち褒め過ぎに当らない地位に達しているのだが、今年の采配には大いに不満がある。
 
 今年もっとも記憶に残っているシーンは7月11日の対阪神10回戦で見せた『西岡シフト』である。阪神が7連勝で1.5ゲーム差に迫ってきた大勝負の一戦で2対2で迎えた6回表、2点を勝ち越されなおも1死23塁で迎えた代打西岡のとき内野手を5人にする変則シフトを敷いたのだ。王シフトで知られるように変則シフトは野手全員を右側(ライトより)に寄せたり今回のように内野手を5人にするなどのシフトをとるのだが、王さんに代表されるように格段に実力が上位の選手に対して守備側が「降参します、左へ打つならどうぞ」と諦めて敬意を表す防御策である。西岡選手は決して並みの選手ではない、大リーグへもいったほどの実力者ではあるが変則シフトを敷くまでの選手とはいえない。にもかかわらずここで変則シフトを選択する意味はどこにあるのか?大いに疑問を感じた。結果は無人のセンターに2点タイムリー二塁打を許しリードを4点に広げられ奇策は失敗に終わった。だが、そんな結果はどうでもいい。何故に『王者巨人軍』が『宿敵阪神』に『屈辱的』な西岡シフトを敷いたのか!それが無念であり、そんな原辰徳が情けないのだ。 
 2006年2回目の監督就任以来10年でリーグ優勝6回日本一にも2回輝いている戦績は十分『名監督』の冠に相応しいものだがそれだけに、コーチをはじめとしたスタッフ陣は悪く言えば「イエスマン」集団になっていたし球団のバックアップも万全だから選手も全面的に監督に従わざるを得ない雰囲気にあった。
 こうした状況が伏線となって戦力に翳りの見えた今年の巨人軍のオーダーは150通り以上の「猫の目打線」になった。昨年までは長野、坂本、村田、阿部にはクリーンナップとしての役割を意識させた起用を貫いていた。しかし今年は選手にウムを言わせぬ『名監督』の権力をほしいままに昨日の4番打者に今日は7番を打たせたり1、2番打者も固定せず、結果打線が機能しなかったからCSの無残な結果を招いてしまった。西岡、上本で1、2番を固定し鳥谷、ゴメス、マートンでクリーンナップを任せた阪神に比べて決定力を欠いた打線の低調は結局、選手から『役割り意識』を剥奪した原監督の責任ではないだろうか。V9時代の不動のメンバーがそれぞれ役割りに徹して能力を磨き戦力を高めていったことを知っているだけに今年のオーダー編成は異常であったと思う。
 そんな経過があったからかファイナルステージの選手に覇気がまったく感じられなかった。負けて当然と思った。『名監督』の「驕り」と「油断」の招いた『厄災=罠』をそこに見た。
 
 ロペスにアンダーソンの外人勢を加わえた選手層は決して他チームに比べて遜色のある戦力ではないだけに選手の個性がキラリと光るチームづくりをして来シーズンはファンの納得できるゲームをして欲しい。そのためには原監督が『名監督の罠』に陥らぬ用心が肝要である。来シーズンの飛躍を期待する。
 
 
 

0 件のコメント:

コメントを投稿