2013年7月29日月曜日

猟奇殺人事件

  猟奇殺人事件という言葉があった。「一般的に通常の殺人に比較して、常軌を逸している異常な殺人」として三面記事を賑わしていたが最近は死語扱いでほとんど使われない。しかし「呉・16歳女性集団リンチ殺人事件、八尾市61歳女性丸刈り全身打撲殺人事件、大阪元資産家姉妹衰弱孤独死事件」など最近の殺人事件や変死事件は皆「常軌を逸した異常な事件」ばかりであり「猟奇事件」でない殺人の方が珍しくなっている。『猟奇』が当たり前になった異常な時代が『今』なのだろうか。
 
 呉の事件はインターネットで繋がった「緩い友人」たちの事件らしく当事者の16歳女性同士以外は緊密な交際はなかったと報じられている。私はインターネット上での「付き合い」は原則として人間的なコミュニケーションとは捉えていない。写真や動画も用いられるが通常は短文―文字による意思の遣り取りで構成されているものであるからコミュニケーションとして成立するためには文字(書きことば)がコミュニケーションツールとして機能していることが前提となっている。しかし現在の日本語の書き言葉は非常に不完全なものである。日本語は感情生活を日本語[ヤマトコトバ]で書いて、知的生活をシナ語あるいは漢文で表現する体系になっている。つまり思考を論理的展開したり人間性の洞察について明晰・簡明に表現するためには漢語を使い漢文、漢文訓読体の文体で論理的な学問や政治の公的文章を書いてきたのだが、戦後漢字を著しく制限し漢文、漢文訓読体を国語から排除してしまったために自分の意思や感情を正確に相手に伝えるのが非常に困難な、不完全な書きことばのまま今日に至っている。書き言葉自体が不完全なものである上に「短文(50字~100字以下)」で相手に伝えようとするのだから土台無理な相談である。こうした致命的な欠陥があるにもかかわらずその遣り取りでコミュニケーションが成立すると勘違いしてツイッターやフェイスブック、LINEで友人として繋がっている積りでいる。限界を理解してその範囲内で「娯楽か軽い遊び」として利用すればまだ救われるが、政治家までもが有効なツールとして認識し政治的信条を訴える手段として活用するに至っては正気の沙汰とは思えない。
  メディアも真剣に警鐘を鳴らすべきではないか。

 八尾の事件は高齢者の孤独のもたらす病理的色彩が濃い。核家族化と地域コミュニケーションの劣化が進展した結果、低所得の高齢者は孤立する傾向が強い。年老いて他人から見離されるほど寂しいことはない。そんな心細い状態にいる老人に優しく声をかけてくれる同年輩の友人ができれば頼る気持ちはどうしても強くなる。頼った相手から金銭的な相談を持ちかけられたら何とかしようとつい無理をして借金をする。しかしいつまでも続くわけがないからタチの悪い金に手を出してしまうと暴力沙汰になることもあろう。
 この事件は決して特殊なケースでなくこのような事件はこれからいくらでもでてくることが予想される。もし持ち家の独居高齢者ならスキに乗じて押し掛け同居から金銭トラブルに発展することも可能性として十分考えられる。関係当局は今から真剣に対策を講じる必要がある。

 古来人間は孤独に真剣に向き合って友情をきづき、隣人愛、肉親愛を育て男女の愛に生きてきた。裏切られ傷ついてもそれを乗り越えて善い関係を求めてきた。50字や100字の遣り取りでそんな深い関係が構築できるはずもないことに気づくべきだ。そして高齢者を取り巻く「可能性の高い危険性」にはいち早く対策を講じて欲しい。

 孤独に向き合って、傷ついて、それでも人間が好きだ!といえる生き方をして欲しい。

0 件のコメント:

コメントを投稿